ここでは、最近話題の ソニー ( Sony )の NURO光 回線の 仕組み について説明したいと思います。 NURO光 は ソニー が発売している光回線サービスです。NTTなどの通常のキャリアの回線と何が違うかと言えば通信規格が違います。
目次
・ソニー ( Sony ) NURO光 回線の 仕組み とは?(コラム)
・NTTフレッツと ソニー NURO光 回線の回線終端装置 ( ONU ) の 仕組み 違い
・ソニー ( Sony ) NURO光 回線 の 仕組み とは?【結局 NURO光 は必要?】 まとめ
ソニー ( Sony ) NURO光 回線 の 仕組み とは?(コラム)

NTTフレッツ と ソニー NURO光 回線の回線終端装置( ONU )の 仕組み 違い

メーカー | 通信規格 | 通信速度 | 一般的なインフラ使用国 |
ソニー NURO光 | GPON ![]() |
下り最大2Gbpsから上り最大1Gbps | 欧州(コスト高い) |
NTTフレッツ光 | GE-PON![]() |
1Gbps双方向通信 | 日本(コスト安い) |
GE-PONとG-PONについては、こちらも詳しい(PCやスマホのIPv6 スピードテストもできます)。
NURO光 ファイバーの 仕組み は世界的に一般的な方式を採用
NTTフレッツが使用するGE-PONというのは、光回線の回線をそのままイーサネット通信として使用できる汎用性の高い通信方式です。また、局内から1本の光ファイバーを電柱で8分岐にして、各家庭に光ファイバーを引き込むので速度は NURO光 よりも劣ります。
ソニー NURO光 回線が使用する G-PON も、1本の光回線を分岐させる方式ですが、イーサネット方式ではなく同期網という複雑なシステムを使っているために、日本ではあまり一般的でなくコストもかかる通信方式です。ヨーロッパなどではこちらの仕組みが一般的です。

参考:NURO Biz ソニーネットワークコミュニケーションズ nuro 光(こちらはビジネス仕様の NURO光 のため一般とは多少異なります)
マンションなどの集合住宅では、家まで直接光回線を引かなくても従来の電話線を ONU ( 回線終端装置 )に接続することが可能です。そしてLANケーブルや無線ルーターを接続することでインターネットが使用できます。その分、ONU ( GE-PON ) やその他の設備もコストが安いというメリットがあります。
反対に NURO光 の GPON というのは、IPv6専用に作られた通信方式で確か欧米ではこちらが一般的です。NTTはIPv4とIPv6兼用なので古い設備でもIPv4で通信できるというメリットがあります(IPv4 over IPv6)。しかし、 NURO光 はIPv6専用回線なので、新しく光回線を引いて専用のONUを設置する必要があります。
一軒家ならどちらにせよ、1本の光ファイバーとONUを設置するので工事自体は何も変わりません。しかし、マンションや集合住宅の場合は、今度は部屋の中まで直接光ファイバーを引く必要があります。専門的な話では、VDSL集合装置というマンションに設置してある巨大なルーターのような大元の器機を介す必要がありません。
つまり、停電でこの機械が停止するとインターネットが使えなくなりますが、NUROなら恐らくそのまま使えるはずです。それがNUROのメリットになるかもしれません。しかし、一軒家ではなんの関係もない話でもあります。
ソニー ( Sony ) NURO光 回線の 仕組み とは? まとめ 【結局 NURO光 は必要?】

現在はスマートフォンなどの無線通信規格の方が早くなってきています。現在の4Gでもすでに光回線を超えたという話もよく聴きます。最新の4G LTE通信が3Gbpsから5Gbpsくらい出るとすれば、 NURO光 の下り2Gbpsよりも圧倒的に速いということです。下のGIGAZINEの記事『もはやWi-FiはキャリアのLTE電波網よりも通信スピードが遅いことが浮き彫りに』にも書いてありました。
結論は、もう5Gの時代なので NURO光 は必要ないかもしれません。5Gも本来は回線の速度が売りでなく、数十万台かそれ以上の器機と同時接続できることが売りです。つまり、あなたの個人情報と行政のデータシステムや街やお店やクルマなど全てが一つの5Gスマートフォンと繋がります。そのため高速大容量である必要があり、5G対応のゲームやVRは高価な5G端末を購入してもらうためのアピールとも言えます。
もちろん、 NURO光 回線や法人向けの NURO光 回線は速度も高速でメリットがありますが、一般的な使用方法ではNTTのフレッツ光でもそれほど不便を感じることはありません。集合住宅の場合は、 NTTフレッツ光 は遅延が目立つので1本の光ファイバーを直接部屋まで引き込む NURO 光 はかなりメリットになります。しかし、どちらにしても先ほど書いたようにこれからは5G/6Gの時代なのでネットゲームのヘビーユーザー以外の人は、急ぐ必要はないかもしれません。
[…] ソニーのNUROがIPv6専用回線で速い理由は、NTTとは違う独自の回線とG-PONという独自のONU(回線終端装置)を使用するためです。そのため、NTTの回線とGE-PONという違う規格を使用したNTT回線でのIPv6回線では、従来のIPv4とほぼ同じスピードテストの結果になることが多いのです。 […]
[…] ソニーのNUROがIPv6専用回線で速い理由は、NTTとは違う独自の回線とG-PONという独自のONU(回線終端装置)を使用するためです。そのため、NTTの回線とGE-PONという違う規格を使用したNTT回線でのIPv6回線では、従来のIPv4とほぼ同じスピードテストの結果になることが多いのです。 […]