uqモバイル シニアスマホ シニアスマホ おすすめ basio4 有機el
この記事では、 シニアスマホ に UQモバイル BASIO4 をおすすめする理由を説明していきます。BASIO4 は、5.6インチHD+/ AMOLED ( 有機EL )ディスプレイと大容量バッテリーを搭載したAndroidスマートフォンです。 また、3,300mAhの大容量バッテリー搭載で長時間でも
安心して使うことができます。最近は、 シニアスマホ の需要が高まっているので、この記事が機種選択やキャリア選びの参考になれば幸いです。今朝、2021年1月25(月)の読売新聞朝刊にも大手キャリアの「 シニアスマホ 充実 」の記事が載っていました。KDDI ( au )からは、この記事で紹介している京セラ製の
「 BASIO4 」が取り上げられていました。この シニアスマホ は、 シニアスマホ では珍しく 有機EL ディスプレイ という高品質なディスプレイでキレイで見やすい画面と使い勝手の良さが特徴のスマートフォンです。
Basio4は、シニアスマホとしておおすすめです。それは、ラジオチューナー内蔵であったり、操作しやすいボタンの配置(ダイレクトボタン)だったりします。また、コストパフォーマンスも高くて、高価な有機ELディスプレイが搭載されています。これにより、動画や通常のニュース記事などを高精細な画面で見ることがで可能です。
目次
2.1 5.6インチHD+ AMOLED ( 有機EL )ディスプレイ搭載
3. UQ モバイル BASIO4 を使うために必要な料金は?
BASIO4 の特徴
- 5.6インチHD+/ AMOLED ( 有機EL ) ディスプレイ搭載
- ワンタッチボタン機能を搭載
- 3,300mAh大容量バッテリー搭載
- 1,300万画素カメラ搭載
- ダイレクトボタン搭載
- ハイブリッドラジオ搭載
UQモバイル BASIO4 の スペック は、使いやすさに特化した格安SIMスマートフォンです。スペック は、5.6ンチHD+ AMOLED ( 有機EL )ディスプレイに3GBメモリ、32GBストレージを搭載しています。OLEDは日本では 有機EL と言われ、これらは発光素子の呼び名です。
有機EL は自ら発光するために従来の液晶のようなバックライトが必要なく、薄型で軽くできて消費電力も少ないために、バッテリー保ちも良くなります。また、液晶よりも黒の再現性が高く、文字や映像をより鮮やかに表現します。最近では、iPhoneもこの 有機EL ディスプレイを採用してきました。UQモバイル BASIO4 は、3,300mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、旅行や長時間の外出でも安心です。このように、使いやすさや見やすさにこだわった機種が BASIO4 です。
Spec
項目 | 数値 |
サイズ | 約H159×W71×D8.9mm |
重さ | 約151g |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
プラットフォーム | Android™ 10 |
CPU | MT6761 |
ROM / RAM容量 | 32GB / 3GB |
対応外部メモリ / 対応最大容量 | micro SD ™, SDHC , SDXC /最大512GB |
ディスプレイ | サイズ 約5.6インチ |
表示方式 | HD + / AMOLED ( 有機EL ) ディスプレイ |
解像度 | 1480×720 |
カメラ 有効画素数 [メイン] | 約1,300万画素 |
カメラ 有効画素数 [サブ] | 約 500 万画素 |
おサイフケータイ | − |
デザリング | ○ |
イヤホンジャック | ○ |
ワンセグ | − |
緊急地震速報 | ◯ |
津波速報/災害・非難情報 | ◯ |
防水・防塵 | IPX5/8 IP6X |
Bluetooth® | Buletooth®5.0 |
充電時間 | 100分(USB-TypeC/ACアダプタ[同梱]使用時) |
発売日 | 2020年2月21日 |
製造メーカー | 京セラ(KYOCERA) |

ここでは、UQモバイル BASIO4 の主要機能を紹介します。UQ モバイル BASIO4 は、5.6インチ HD + / AMOLED ( 有機EL ) ディスプレイを備えたミドルクラスのスマートフォンです。
このスマートフォンには他のガジェットにはない、ラジオ機能やワンタッチボタンなどを装備して使いやすさを追求しています。ここでは、その各種機能を紹介していきます。
UQ モバイル BASIO4 は、5.6インチ HD + AMOLED ( 有機EL ) ディスプレイ を搭載しています。先ほども少し紹介しましたが、 有機EL ディスプレイのため、前機種よりもくっきりと
文字が見やすく画像も驚くほどキレイになりました。また有機有機EL ディスプレイは、消費電力が通常の液晶ディスプレイよりも少ないために、バッテリーが長持ちします。
有機EL ディスプレイは通常、ハイエンド端末に搭載されることが多いのですが、比較的低価格な BASIO4 でも採用されているのは特筆すべき美点です。
2.2 ワンタッチボタン機能を搭載 ( uqモバイル シニアスマホ )
UQモバイル BASIO4 は、「ワンタッチボタン」機能を搭載しています。これは、ホーム画面下によく電話する場所や人を表示させておいて、
いつでも電話をかけることができます。特に、はじめてスマホを使う人には便利な機能です。画面や文字が見やすいディスプレイを採用している点も心強い点です。もちろん、
標準のホーム画面に設定することもできるので、ニュースのアイコンを設置したり、よく使うGoogleアプリを設置したりすることもできます。
また、本体の下には、「電話」「ホーム」「メール」の物理ボタンが設置されているので、押し間違いなどの心配なくメールや電話をすることができて便利です。ワンタッチボタンは、
これらのボタンを必要とせず、相手の名前をタッチするだけで電話がかけられる便利機能です。普段、それほどアプリなどを使用せずに電話をメインとして使うなら、バッテリー保ちも良いこの機種は心強い味方になってくれます。
2.3 3,300mAh大容量バッテリー搭載
UQ モバイル BASIO4 は、 大容量の3,300mAhバッテリー を搭載しています。有機EL ディスプレイ搭載により、通常のディスプレイよりも消費電力が抑えられているために、
バッテリーが長持ちします。これにより、旅行や長時間の外出でも安心です。ただし、使用によってバッテリーの減りには差があるので注意して下さい。
バッテリーを保つコツは、 ディスプレイ の明るさをできるだけ抑えたり、長時間の動画視聴を控えたりすることです。
2.4 1,300万画素カメラ搭載 ( uqモバイル シニアスマホ )

UQモバイル BASIO4 は、1,300万画素のカメラを搭載しています。メインカメラは素早いピント合わせにも対応していて、簡単にキレイな写真を撮ることができます。
また、Googleレンズにも対応していて、調べたいものにカメラを向けると、名前が分かったり検索できたりします。レストランなどで、
外国語のメニューにカメラを向けると翻訳もしてくれます。また、カメラを QRコード に向けると自動的に QRコード の読み取りを行うこともできます。
2.5 ダイレクトボタン搭載 ( uqモバイル シニアスマホ )
UQモバイル BASIO4 は ダイレクトボタン を搭載しています。設定しておくだけで音声検索やラジオ、カメラを起動できるワンタッチボタンを搭載しています。初期設定は「音声検索モード」になっていて、
ボタンを押して話しかけるだけでインターネットに接続することができます。「radiko+FMモード」では、「 radiko 」によるインターネットラジオが全国どこでも視聴可能です。
radikoは、地方にいても関東地方のラジオ番組が聴けたり、聞き逃した箇所を遡って聴いたりすることができます。「カメラモード」は、スマホの画面を触らなくてもカメラを起動できるので、デジタルカメラ感覚で撮影が可能です。それぞれの機能を日常的に使う人にとっては、とても便利な機能です。
2.6 ハイブリッドラジオ搭載 ( uqモバイル シニアスマホ )
UQモバイル BASIO4 は、 ハイブリッドラジオ を搭載しています。「 radiko 」などのインターネットラジオに加えて、「 FMラジオ 」も聞く事ができます。
同じアプリでこの2つをかんたんに切り替えることができます。radiko の エリアフリー 機能 を使うには radikoプレミアム への入会が必要です。
FMラジオはより遅延がなく高音質でラジオの視聴が可能です。また、2つとも通信料は発生します。 ラジオは緊急時や災害発生時にも活躍するので、いつでもラジオが聴ける本機は安心して持つことができます。
UQモバイル BASIO4 を使うために必要な料金を説明します。スマホプランのS、M、Lの3つから選択します。※現在はRプランが登場しているので多少異なります。かんたんで分かりやすい料金プランが
UQモバイル の特徴です。他にデータ通信専用プランも用意されています。UQ家族割を適用すると500円の割引となります。
3.1 UQモバイル Basio4 機種代金
UQモバイル BASIO4 は、一括払いや分割払いでの購入が可能です。分割の場合は月々330円〜となっています。最初の支払いを軽くしたい人は分割での購入がおすすめです。
機種 | 支払い方法 | 金額 |
BASIO4 | 一括払い | 21,160円( 税込み 23,760円 ) |
3.2 UQモバイル Basio4 月額料金
UQモバイル BASIO4 のデータ通信・月額料金はスマホプラン「S」「M」「L」の3つから選択します。
プラン | 月額料金 | UQ家族割適用時 | 基本データ容量 |
スマホプランS | 1,980円/月 | 1,480円/月 | 3GB/月 |
スマホプランM | 2,980円/月 | 2,480円/月 | 9GB/月 |
スマホプランL | 3,980円/月 | 3,480円/月 | 14GB/月 |
※通話料20円/30秒 (SMS送信料3円/通)
UQモバイル BASIO4 は、5.6インチHD+/AMOLED ( 有機EL ) ディスプレイと搭載したミドルクラスのスマートフォンです。この機種はそれ以外にも使いやすさと見やすさに特化した機能が満載されています。
そのため、はじめてスマホを使う人でも安心です。まずは画面を見て驚くのはそのキレイな液晶ディスプレイです。 有機EL ディスプレイは少し前までは、高級なハイエンド機種にしか搭載されていませんでした。しかし、今ではミドルクラスにも搭載されてきました。有機EL ディスプレイは、明るさと文字や映像がくっきりと鮮やかに表示されるのがよく分かります。
カメラは有効画素数が1,300万画素ですが、数値よりもキレイな写真が撮れます。また、このカメラはGoogleレンズに対応しているので、植物にカメラを向けると名前を検索してくれたり、英語の翻訳をしてくれたりするので、つい楽しくて撮影してしまいます。
ラジオ機能も便利です。 radiko を使う人も多いと思いますが、使用するには、もちろんスマホの画面をタップしなければなりません。しかし BASIO4 は、ワンタッチボタンを搭載しているので、本体横の物理ボタンを一度押すだけでラジオが起動するので便利です。
4.1 バッテリー&MicroSDカード

バッテリー保ちも大容量バッテリー搭載なので、旅行や長時間の外出でも安心です。この機種は実際に、旅行や普段の外出にぴったりのスマートフォンです。旅行でたくさんの写真を撮影しても、大容量の 512GB の SDカード が使えるので好きなだけ写真を保存することができます。( basio4 sdカード 対応 )
キャリアでもこのようにかんたんに扱えるスマホがありますが、この UQモバイル BASIO4 も au回線の4G LTE回線の通信エリアの広さと快適さを考えると、充分に対抗できる製品だと感じました。
何よりもこれだけの機能と性能を備えた機種がこの価格で購入できるので、コストパフォーマンスはかなり高いです。おサイフケータイは非搭載ですが、あえて割り切ったと考えると納得もできます。しかし、
バーコード読み取り式の電子決済には対応しているので安心して下さい。また、防水・防塵機能も搭載しているので、キッチンやお風呂でも使用することができます。

ここでは、新旧モデルと比較してみたいと思います。UQモバイル BASIO4 は、前機種の BASIO3 と比べると外観はそれほど変わらないのですが、機能的にはより高性能になっています。
まず、OSは最新の Android10 になっているのが最新機種の証です。実際には、画面が使いやすいようにカスタムされているので最新のOSを使いこなしている感覚は薄いのですが、
カスタムしたい人は好みの設定にすることもできます。カメラもCPU、メモリ、ストレージとも前機種よりもグレードアップしています。そして、
液晶が 有機EL 液晶になったことが最大のポイントです。これにより、文字や画像の見やすさとキレイさが格段にアップしています。これは、よりユーザーのことを考えての採用でしょう。カメラは、自動でピントを合わせてくれて、
より簡単にキレイな写真が撮れるようになっています。BASIO4 は、旅行に持って行くのにもピッタリなスマホになっています。基本性能アップと使いやすさの追求により、BASIO4 は BASIO3 よりも、よりスマホとしても電話としても完成度が高いのが特徴です。
まとめると、 UQモバイル BASIO4 は、はじめての人でも簡単に使える格安SIMスマートフォンです。色も落ち着いた雰囲気のゴールドとレッドの2色が用意されていて、所有する喜びもあります。
機能を見ても、日常から旅行までどこにでも持って行ける安心感のあるスマホです。より、キレイになったディスプレイと簡単に使える画面と物理ボタン・ラジオなどを搭載したことにより、
満足度も高くなっています。「スマホ健康診断」という機能もついているので、操作に困ったらスマホが教えてくれるので便利です。キャリアのスマホを選ぶ時には、ぜひ UQモバイル BASIO4 も候補に入れてみてください。
きっと実物を見ると、その画面のキレイさや使いやすさが分かると思います。また、 UQ モバイル はau 4G LTEを使ったサービスなので快適に使えて、毎月の通信料金も安く済みます。UQモバイル では、3GBで通話も使えて1,480円〜のプランも用意されています。これは、
キャリアのガラケー契約よりも安い金額なので、使うほどにその安さを実感することができるのでおすすめです。この UQモバイル は、普通のキャリア並みに使えて、安いということで評判もとても良くなっています。サービス通信速度部門でも最優秀賞を5期連続受賞しています。ぜひ一度、 UQモバイル BASIO4 を体験してみてください。
参考URL: Amazo BASIO4 SDカード一覧
[…] リクナビ薬剤師のヤクチエ アプリには、三種類のアプリがあります。このヤクチエ アプリの目的は、薬剤師が使用する薬事辞典をそのままスマホの中に詰め込んでいることです。そのため、薬剤師が咄嗟に薬の情報を知りたい場面で活躍します。また、話題の在宅医療で先生が使う事も想定できます。 […]