5Gとは

目次

5Gとは?

ローカル 5G とは?

5G 参考事例

まとめ

 

5Gとは

5Gとは
5Gとは

5G とは移動体通信システムの第5世代モデルのことです。5G の特徴は以下のとおりです。

高速大容量: 4G の約20倍の20Gbpsの速度で高精細動画や AR 、 VR を活用できるようになります。

多数同時接続:1㎢(東京ディズニーランド約2つ分)で約100万デバイスの接続が可能になります。

低遅延:基地局との間の伝送遅延が従来の約1/10の1ミリ秒以内。データのリアルタイム処理によって、自動運転や遠隔手術なども可能になります。

 5G により、よりリアルな VR ・ AR 体験や、従来のクルマEVクラウドを接続して自動運転を可能にし、工場内の機器や倉庫の自動化などが可能になります。 5G 技術は、インターネットと家電などのモノを繋ぐ IoT にも不可欠な存在で ・ ブロックチェーン  ・ クラウド ・ AI などともネットワークで繋がっていきます。

 

ローカル5Gとは

5Gとは
5Gとは

ここでは、 ローカル5G とはについても説明します。以前の無線通信サービスは、免許のない事業者は使えませんでしたが、5Gからは認可されれば企業も 5G を整備できるようになります。これにより、自社工場や自動倉庫、病院などの場所で 5G を使用することができます。

そこで使うのがエッジサーバーという、クラウドとの中間点に設置するサーバーです。エッジサーバーを設置することにより、インターネット経由のクラウドサーバーからの返答を待たずに、自社内のエッジサーバーのみでデータのやり取りができます。そのため、処理の高速化やコストの削減にも繋がります。

また、医療の分野では遠隔医療の時に医師同士 をサポートしたり、病院内待合室の電子掲示板をリアルタイムで管理したりできるようになります。このように、オリジナルの 5G システムを構築できるのが、ローカル5Gです。

 

5G参考事例

5Gの参考事例では、富士通のページに画像処理による異常を発見する取り組みが紹介されていました。
https://blog.global.fujitsu.com/jp/2019-10-01/01/

ここでは、製造作業全体 5G でネットワーク化し画像化、ミスをした作業を発見して指摘することができます。また、農場全体を 5G ネットワーク化し、画像管理をし、害虫病の被害状況をリアルタイムで把握しています。

先ほど少し紹介した、工場や医療関係の現場でも、リアルタイム処理によりデータの解析や治療に役立てていました。 5G では、高速にリアルタイムに結果が帰ってくることが一番のメリットと言えそうです。

 

まとめ

sony 光ケーブル
sony 光ケーブル

5G に関しては、日本では東京オリンピック2020で VR を使った目玉技術になっていたので、コロナ騒動により梯子を外された感じになってしまいました。NTTドコモ などの大手キャリアは、 5G サービスを開始してスマートフォンを発売しましたが、イマイチ盛り上がりに欠けています。 5G からいきなり話は飛びますが、 5G の次は海底光ケーブルが重要な技術になってきていて、既存のアメリカ、日本、フランス以外にも最近では中国が勢力を伸ばしてきています。世界のインターネットの大部分は海底光ケーブルを通って通信しているので、ここで中国に覇権を握られたら大変という訳です。同じように、 5G でも中国の通信大手ファーウェイをアメリカが閉め出すという行為に出て、日本や各国がそれに賛同しています。

世界ではかなり普及している感じの 5G ですが、日本では移動通信としての 5G はまだまだこれからです。しかし、 ローカル5G の分野は日本の各企業が熱心に取り入れようとしています。 ローカル5G は、生産・製造現場をより少ない人員やコストで回すことができます。また、 AI や ビッグデータ と連携することにより、そのためのヒントを得る事ができます。また、今回のコロナ騒動もローカル5Gの普及に拍車を欠けています。各現場の自動化が進めば、社員は自宅やサテライトオフィスで生産現場を管理することも可能になってきます。もちろん、全ての人が遠隔で仕事ができるわけではありませんが、オフィスや現場での仕事がより明確化され、問題点も探しやすくなります。

そのため、結果的に効率化に貢献し、コスト削減にも繋がります。このように、 5G 移動体通信と ローカル5G は今後も注目の分野です。

参考URL:

https://blog.global.fujitsu.com/jp/2019-10-01/01/

12件のコメント

  1. […] 5Gとは、6 GHz以下の周波数帯を使ってLTE/LTE-Advancedとの互換性を持ちつつ、6 GHzを超えたセンチ波(マイクロ波)により近い28 GHz帯帯域も使った、新しい無線通信方式を導入しています。 […]

  2. […] この新世代 EV 日産 アリアは、CES2020 で登場したソニー のコンセプト EV「ソニー VISION-S」を思い起こさせるクルマです。ソニー VISION-Sは、AIや5Gを活用した、将来の自動運転を見据えた安全や快適、エンターテイメント・アダプタビリティの進化が集約された移動空間と謳っていました。これに近いコンセプトを持つ日産アリアは、より現実的なEVとして私たちの前に登場します。 […]

  3. […] それに、今後5Gルーターなどが登場してきたら、光よりも速くなると予想できるので、今の時点で速度に拘るのもあまり意味がありません。そのため、どこのキャリアを選んでも快適なインターネットは可能なのですが、小さなトラブルはつきものなので、その時はサポートや113番に連絡するのが一番です。 […]

  4. […] このようなDX企業になるには、クラウドとAI、そして5G、IoTなどの技術です。今回は主にクラウドについて説明しました。しかしクラウドについては、あまりにも複雑なので、今回はこれらの技術がDX企業に変化するキーポイントだと知ってもらえればいいです。 […]

  5. […] 次に、アダプタビリティです。あらゆるデータと製品が繋がり合う時代、このVISION-Sもネットワークの一端となり、ソフトウェアはネットワークを通じて進化していきます。主要な機能は、「ヴィジョン Sリンク」「パーソナライズド・キャビン」「アップデータブル・システム」の3つです。ヴィジョン Sリンクはスマートフォンなどのスマートデバイスで、今いる位置にクルマをタッチひとつで呼び出したり、見ていた地図を車内のパノラミック・スクリーンに表示したり、聴いていた音楽を車内に響かせることができす。パーソナライズド・キャビンは、ドライバーやパッセンジャーの好みの室温や音楽、好みのルートなどを学び、気の利くクルマへと成長していきます。アップデータブル・システムは、5Gやクラウド、AIを通じて、クルマのソフトウェアが常にアップデートされ、乗り続けるほどにクルマが進化していきます。 […]

  6. […] しかし、最新の5Gスマートフォンのように、本来は高速なスピードは一番の特徴ではないのですが、(数万以上の各種デバイスやIotセンサの同時多接続が特徴)、ユーザーに高価な5Gスマートフォンを購入してもらう為に、メーカーはあえて高速大容量を強調しています。 […]

  7. […] 現代の工業製品はここまで緻密な計算をして進化しているということが分かりました。他にもIoTと5Gの関係など、興味は尽きませんが、この記事はまだIoTに関しての始まりでしかありません。ありがとうございました。 […]

  8. […] しかし、最新の5Gスマートフォンのように、本来は高速なスピードは一番の特徴ではないのですが、(数万以上の各種デバイスやIotセンサの同時多接続が特徴)、ユーザーに高価な5Gスマートフォン(ドコモ等)を購入してもらう為に、メーカーはあえて高速大容量を強調しています。 […]

  9. […] 結論はもう5Gの時代なのでNUROは必要ないかもしれません。5Gも本来は回線の速度が売りでなく、数十万台かそれ以上の器機と同時接続できることが売りです。つまり、あなたの個人情報と行政のデータシステムや街やお店やクルマなど全てが一つの5Gスマートフォンと繋がります。だから高速大容量である必要があり、5G対応のゲームやVRは高価な5G端末を購入してもらうためのアピールと言えます。 […]

コメントを残す