この記事でわかること
- レンタルサーバーとは何か分かる。
- GMOという会社のことがかんたんに分かる。
- ConoHaを使うとワードプレスでブログができると分かる
- ConoHaレンタルサーバーは三種類ある。
- ブログサイトをWordPressで作るならConoHaがいちばん。
目次
3 WordPressでブログをやるならConoHa WINGレンタルサーバーがおすすめ!
4 世界最速級WordPress ConoHaでブログをやるならConoHa VPSレンタルサーバーがおすすめ!
5 ConoHa VPSレンタルサーバーの価格とプランを紹介
6 Windows環境で開発したい人はConoHa for Windows Serverのレンタルサーバーがおすすめ!
1 GMOとは?

GMO Internet Groupは、「すべての人にインターネット」を合い言葉に、インターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、仮想通貨事業、その他・オンラインゲーム、モバイルゲーム事業などを行う総合インターネット関連事業を行う東証一部上場企業です。
GMOは、ドメイン名登録事業、レンタルサーバー事業においては国内大手です。GMOの前身はダイヤルQ2回線を使った通信事業で、その後インターネット事業へと転身しました。GMOは、サーバー事業のIaaSでの受賞歴があり、ゲーム開発会社に採用されています。また、Z.comという世界でも数個しかない1文字ドメインを所有し、海外サーバー事業ブランドとして「Z.com」を展開。ブランドアンバサダーにはサッカーの香川真司選手を起用しています。
2 ConoHaレンタルサーバーとは?

ConoHa by MGOは、高速、高性能でありながら、簡単・リーズナブルに使えるレンタルサーバー・サービスです。ConoHaは個人からビジネスまで幅広く利用されています。
採用事例としては、鈴与グループ(Suzuyo)の名刺管理サービスとテレビ会議サービスのクラウドインフラストラクチャとしてConoHaが採用されました。サーバー事業も展開する鈴与グループの採用は、ConoHa by MGOの信頼性の高さを証明しています。また、すべてのサービスで使えるKonoHaプリペイドカードも用意しています。
3 WordPressでブログをやるならConoHa WINGレンタルサーバーがおすすめ!
ConoHa WINGはもっとも一般的なレンタルサーバーと言えます。一つのサーバーを共同で使います。OSやCPU、メモリなども共用のため、アクセス速度は他のサービスより劣ります。しかし、ConoHa WINGは大手の設備だけあり、信頼性も高いです。速度も他社よりも速いため、SEOやユーザーのページ離脱率にも効果があり、おすすめです。KonoHa WINGのレンタルサーバーなら、安心してブログやホームページの運営ができます。
4 世界最速級WordPressでブログをやるなら Conoha VPSレンタルサーバーがおすすめ!
ConoHa VPSはいわゆる仮想サーバー(VM)です。ConoHa推奨のCentOSなども簡単にインストールできるので、WordPressやデータベースソフト、メールソフトなどのアプリケーションをインストールして、すぐにサーバーを運用できるようになります。
オープンソースソフトウェアのCentOSなら動作も速く、Windowsシステムの構築を必要としないのであれば、こちらのOSの方がおすすめです。こちらも、レンタルサーバーと同じで、初めての人でも簡単にサーバーを立てられるのがポイントです。より高度なシステムでは、企業のデータベースサーバーやメールサーバーなどを運用できるほどの性能と実績もあります。
ブログを始める人も、快適にWordPressを使いたいなら、こちらのサービスがおすすめです。ConoHaで人気ゲームのマインクラフトも楽しめます。サーバーのメンテナンスはもちろん必用ありません。
5 ConoHa VPSレンタルサーバーの価格とプランを紹介
ここでは、ConoHa VPSレンタルサーバーの価格とプランを紹介します。もっとも安いプランでは、月500円からブログを始めることができます。
512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 64GB |
初めてのVPSや 最小構成のサイト向け 482円/月 620円 22%OFF |
スモールスタートできる 開発環境として 657円/月 880円 25%OFF |
Webサイトの立ち上げに 安心のスペック 1,296円/月 1,680円 22%OFF |
高い処理速度が必要な App向け 2,637円/月 3,280円19%OFF |
大量のトラフィックも 軽快にさばきます 39,600円/月 49,000円19%OFF |
メモリ 512MB |
メモリ 1GB |
メモリ 2GB |
メモリ 4GB |
メモリ 64GB |
CPU 1コア |
CPU 2コア |
CPU 3コア |
CPU 4コア |
CPU 24コア |
SSD 30GB |
SSD 100GB |
SSD 100GB |
SSD 100GB |
SSD 100GB |
初期費用 無料 |
初期費用 無料 |
初期費用 無料 |
初期費用 無料 |
初期費用 無料 |
6 Windows環境で開発したい人はConoHa for Windows Serverのレンタルサーバーがおすすめ!
ConoHa for Windows Serverは、主にWindows環境で開発した人向けのレンタルサーバーです。24時間サポートがあるので、急なトラブルでも安心です。他には、マイクロソフトofficeを社外で使いたい場合や、リモートアクセスでWindowsを使いたい場合などにも活用できます。
しかし、今ではクラウドのoffice365があったり、Macや先ほどのCentOS、Linux、AndroidなどがあるのでリモートでWindowsを使う場面も限られてしまいそうです。しかし、Windowsサーバーとしての需要はたくさんあり、このサービスは企業向けと考えていいと思います。
7 まとめ
さて、ここまでConoHaサーバーを紹介してきました。ConoHaカードのプリペイド機能が使えるのは、急な契約変更や試しに他のサービスを使いたい場合には便利です。ConoHa VPSもCentOSを最初から用意してあるのは、他社よりも親切で、だれでも仮想サーバーを構築して運用できる点はGMOならではの強みでおすすめのサービスです。
GMOのクラウドサービスも魅力的ですが、使いやすさ(かんたんセットアップ・インストールもかんたん)・価格の安さから、まだまだレンタルサーバーの需要もありそうです。
GMOのレンタルサーバーや仮想サーバーなら安心して使える設備とサポートがそろっていて、大手ならではの安心感が魅力です。ぜひ、この機会にConoHaレンタルサーバー(ワードプレス Kusanagi)で様々なテーマを使いながら、ブログやホームページを始めてみてはどうでしょうか。最後まで読んでくれて、どうもありがとう。
参考URL
https://www.conoha.jp/?btn_id=header_top
[…] CnoHaレンタルサーバーについての詳細は、ここ☆ […]
[…] CnoHaレンタルサーバーについての詳細は、ここ☆ […]
[…] 今後、世界は風の時代に入りテクノロジーの時代が来ることは間違いないのですが、ではフェイスブックやGoogleが世界を支配するかというとそうでもなさそうです。ヨーロッパの団体などがこれらの企業に強く反対し、その流れが変わって来ています。 すなわち、これから大切になってくるのは、かつて語り尽くされたと思っていた「物語・文化・哲学・思想」などです。そして、自分達の文化に誇りを持つ国ほど価値のある国と世界から見られても不思議ではありません。また、ブログやYouTubeなどで自分の情報を発信して世界と繋がる事で、より創意工夫の「知恵の時代」に対応できる人になると思います。 最近では、日立が幸福度を計るアプリ「ハピネスプラネット」を開発し、新聞などでも紹介されていました。開発の理由は、 ・知識労働の生産性を50倍にしたい ・心理学の研究論文を調べたところ、「幸せが知識労働の生産性に深く関連していることが分かった」 と書かれています。日立のこのアプリは、様々な企業に導入していくことで、幸せな企業を目指して業績もアップしようという取り組みです。 […]